●防災講習会と総会 2025.4.26(土)

|
総会に先立ち、「共助〜災害が起こったときに、地域で支えあうために〜」と題した講習会を若松第一自治会新役員も交え開催しました。
■写真レポートへ
|
●防災訓練2024.11.24(日)

|
2024年の防災訓練を、第一自治会で11月24日(日)に開催しました。秋晴れの暖かい一日でした。
■当日の写真レポートへ
■お知らせ(PDF)
●「豪雨災害への備え」(PDF)
近年、台風シーズンに限らず線状降水帯が発生するなど、大雨による浸水が起こっています。
我孫子も同様です。家庭でできる備えをまとめた資料を掲示しておきます。
|
■若松第一子ども会のハロウィン |
2024.10.26(土) 16:30〜 第1公園 |
●墨田区の本所防災館を訪問しての研修会

|
2023年8月にも行きましたが、2024年度の自治会新役員メンバーで実施しました。2024年6月9日(日)
■レポートへ
■スマホ向けのレポート
|
●防災訓練2023を開催

|
2023年の防災訓練を、第一自治会で11月19日(日)に開催しました。
暖かな好天のもとで実施できました。
■レポートへ |
●墨田区の本所防災館を訪問しての研修会

|
2023年の防災研修会を、第一自治会役員を中心に、8月19日(土)に開催しました。
東京都墨田区の本所防災館は、体験設備がとても整っていて、楽しく研修を実施することができました。
■レポートへ
|
●八坂神社祭礼の子どもみこしレポート

|
若松では2023年も子どもみこしを実施しませんでしたが、祭りによる地域のコミュニケーションは、災害時の共助に備えるためにも大切なことです。
2023年7月15日、4年ぶりで開催された八坂神社祭礼の子どもみこしのようすを、ベンチマークとして取材しました。
■レポートへ |
●防災防犯行動マニュアル 2023年度版
 |
2023年度の防災防犯行動マニュアルを作成しました。自治会から各世帯へ配布します。
PDFファイルは、こちらからダウンロードができます。
■お知らせページへ |
●2023年6月2日夜からの大雨 

救助ボートが進む取手市双葉地区の浸水(abema_newsより) |
6月2日夜から3日にかけて、台風2号と梅雨前線に伴う大雨は、我孫子市では24時間で225mmを記録。手賀沼は氾濫危険水位の2m80cm超えの3m40cmまで上がりました。若松地域の遊歩道が水没。
取手市では牛久沼西岸の双葉地区で、多くの住宅が床上浸水の被害がありましたが、同じく手賀沼沿岸の若松地区で住宅の浸水被害が出なかったのは、工事を進めてきた護岸堤防の効果といえるかもしれません。 |
 |
●このところ若松では、おもに空き家を狙った空き巣の被害が連続しています。
■2023年2月25日の空き巣被害のようす |
●2022年安否確認・防災訓練レポート
11/20(日)、若松第一公園で実施しました
■レポートへ
|
 |
●排水ポンプの非常電源の説明会 2021.12.11
大雨に停電が重なった場合に、若松地域の水を手賀沼へ排水するポンプを動かす非常電源車の説明が、若松第一公園で行われました。
■レポートページへ |
 |
●防災防犯行動マニュアル 2021年度版
 |
2021年度の防災防犯行動マニュアルを作成しました。自治会から各世帯へ配布します。
■PDFへ
ご家族ひとり一人記入して、非常時にそなえましょう。
※記入する内容には、個人情報が含まれますが、自治会へ提出するためのものではありません。
災害時に避難所で役に立つものです。
●紙に記入するのでなく、PCやスマホからデジタルで記入して、クラウド上に保管したい方は、この下の「クラウド版」の案内をごらんください。 |
●2021年用 避難者名簿カード・クラウド版 
万一の避難所利用の際、「避難者名簿カード」をパソコンやスマホで作成しておいて、クラウド上に保存しておける、クラウド版のフォームを用意しました。 |
■名簿カード・クラウド版のお知らせ |
●2021年度 自治会総会資料(追加)
第一・第二自治会とも4月に総会が開催されます。事前配布された資料の中にある水害対策委員会の資料の、<資料1>市長要望書・回答書および<資料2>柏土木事務所要望書・回答書が、ページ数の関係で縮小版を載せています。
詳しい内容は、右のリンクからダウンロードしてごらんください。 |
■資料1_視聴への要望書と回答書
■資料2_柏土木事務所への要望書と回答書 |
●2021年度 常任委員ご協力のお願い (締め切りました)
2021年度の常任委員としてご協力いただける方を求めております。
■お知らせへ |
|
●避難訓練アンケートの集計報告
2020年はコロナ対策のため集合せず、アンケート形式で実施しました。
11/30締切りで、計226件の提出をいただきました。
(WEB 132件、紙 94件)
ご協力ありがとうございました。
■集計結果のレポートへ |
 |
●防災訓練が2020年11月15日(日)に行われました
■レポート映像へ
コロナ感染対策のため、今年は住民みなさんへの参加よびかけはせず、両自治会の役員や防災委員の関係者で、参加可能な人で行いました。
レポート動画をごらんください。(約5分) |
 |
●避難所の開設訓練が8月17日(月)に行われました
場所:我孫子第一小学校 時間 9:30〜11:30 ■レポートへ
我孫子市役所の職員によって行われたもので、近隣の自治会や自主防災組織からも見学を行いました。
|
 |
|
2020年度の防災防犯行動マニュアルを作成しました。自治会から各世帯へ配布します。
■PDFへ
ご家族ひとり一人記入して、非常時にそなえましょう。
※個人情報を記入しますので、自治会へ提出するためのものではありません。災害時に避難所で役に立つものです。 |
●防災アンケートの集計結果ご報告
1月に実施したアンケートには、計214件 (WEB 99件、紙115件)の提出をいただき、貴重なデータになりました。ご協力ありがとうございました。
■結果レポートへ
 |
 |
●防災研修を実施しました ■レポートへ
2020年1月26日(日) 9時-16時30分
そなエリア(国営東京臨海広域防災公園)と
雪印メグミルク工場(野田市) を39人で見学 |
●防災訓練/車両避難訓練を11月16日(土)に行いました
場所:若松一号公園 時間:13:00〜16:30 ■レポートへ
|
 |
|
|
●安否確認/避難訓練を8月25日(日)に行いました
場所:若松一号公園 時間:14:00〜17:30 ■レポートへ
●若松地区の水害対策住民説明会が行われました
2019年8月31日(土) 10時〜11時30分
会場:アビスタ 1Fホール ■レポートへ |
 |